メッセージ

Message

よく食べ、深く眠り、オーガニックに生きる

オーガニックな生き方は、物事を本質を捉えていく生き方そのもの

こころとからだを健康にすること


同じ目線の仲間たちとの出会いの中で、時には安らぎを、時には刺激を

新たな世界へ接続することから広がる多面体な物事、解像度をあげた色とりどりの社会


大切なのは、

自分が心地よいことを、心地よい距離感で


みんなでおいしいおいしいと食べて飲んで笑って泣いて


今日も生きる

しなやかに、強度をあげて

ABOUT US

「オーガニックな生き方」の実践者たちが、集い、学び、多面体の世界を面白がる実験の場

 

知らないことは先駆者から学べばいい

苦手なことは得意な人に任せればいい

give and take からgive and giveへ、そこから広がる新しい価値観

 

自分は何に喜びを感じるのか、何が喜びから遠ざけるのか、静かに考える時間を持つことは、こころを育みます

 

ボーダーのない世界で、互いに刺激し、助けあい、みんなで作り、みんなで守る

 

自治・再分配、ギフトエコノミーの試験的な仕組みも試しながら、分散型自律を目指す3.0型コミュニティです

My Organic Labo Director

EMI KANDA

My Organic Labo所長 神田恵実
nanadecor Director, Juliette主宰。 睡眠改善インストラクター、AMPPルボアフィトテラピーアドバイザー、MBSRマインドフルネス指導者(in traning ) 趣味は海遊び、雪山遊び、マインドフルネス。サーフィンやスノーボード、瞑想、ヨガなど、自然のフィールドの中で遊ぶことや過ごすことが好きです。著書「My organic note」『頑張りすぎているからだとこころを休ませる本 ゆるめる自分』。


ファッション誌の編集者として濃厚に仕事をこなし、駆け抜けた20代、昼夜問わない生活の中で"オーガニックコットンに出会い、睡眠の大切さを知り、QOLとフィジカルが激的に改善。それをきっかけとして、頑張りすぎる女性や、睡眠に悩む、眠れぬ人を眠れる人へ導くオーガニックブランド「美しく眠る nanadecor」をスタート。ビジネスを通じて、「オーガニックであること」が物事の本質を捉える生き方であることを知り、循環型社会の仕組みづくりや女性の雇用支援、衣食住にまつわる様々なオーガニックライフの提案を行っている。経営するJulietteでは全員、働き方が異なるフレキシブルな雇用形態を続け、2022年現在 17期。

活動内容

Activities

My Organic Labo的オーガニックライフ、多面体な世界を彩るコンテンツを配信


Projectでは実践者たちと共に、私たちが目指す新しいコミュニティの形なども試しながら、新たな可能性を探ります

オーガニックな生き方 未来くらし会議

未来のくらしとは何ですか? 今日から始められるオーガニックな生き方とは?「オーガニックな人たち」をゲストにお迎えし、まだ見ぬ世界から広がる、新しいラボ的視点を養います。(月一回・定例)

My Organic Note 3.0

EMI KANDA’s View.

「オーガニックであること」「優しい社会」を実現するためのアクションを皆さんと共に行います。ラボ的視点の提案や、定義、チャレンジの様子を毎週連載コラム形式でお届け。

(週一回)

LIFEHACK with Organic

オーガニックライフってむずかしい?いえいえ、実はズボラさんにぴったりなシンプルで楽ちんな暮らしのスタイル。完璧主義も手放して、食、暮らし、美容に至るまで、目からうろこのオーガニックライフハックをお届けします。(不定期)






暮らしの手しごと帖

Food remedist 高橋美恵先生による、100年先の未来に残したい「季節をめぐる暮らしの手しごと」、知識として語り継ぎたい「家庭のお手当」講座。日々を彩ることで日常は輝きだす、新たな発見をご一緒に。ワークショップ型のイベントも不定期開催。(月二回配信)


睡眠クラブ

満足のいく睡眠取れていますか?臨床をもとに独自の睡眠改善プログラムを開発・展開、眠れない人たちを最高の睡眠に導く”睡眠改善プロジェクト”としてnanadecor連動企画でお届けします。悩める人を眠れる人へ。(不定期・プロジェクトMTG)

奥出雲プロジェクト

神に導かれし奥出雲から始まるアナザーストーリー。衣食住にまつわる新展開を目指して、昔ながらの日本、さらにオーガニックコットンの畑から学びをスタート。作付けから手摘み収穫、田植えなどを自ら体験することで生まれる「問いを立てること」を、みんなではじめてみませんか?(種付け、収穫祭、その他)




主な分科会活動

CLUB & PROJECT

心地よく食べる

-心地よく食べる-

Food remedies から

Good eat なお店まで


睡眠クラブ

-睡眠PROJECT-

眠れない人を救いたい

nanadecor共同PJ


-やさしい社会-

強く、やさしく

しなやかに


-キレイを磨く-

自分らしく生きる、

新しい自分に出会う

       

睡眠クラブ

-ナチュロパス-

なるべくなら

ナチュラルに整えたい


-マインドフルネス-

自分の可能性を広げる

コンシャスマインドの力


ラク家事部

-旅と出会いと-

ステキな靴で

ステキな場所に

楽々ガーデニング部

-母と子と学び-

100年先に残したい

未来のために

朝活部

-フィジカル革命-

続けることで出会う

新たな自分


EVENT

100年先まで残したい循環型市場

繋がりから生まれる循環型市場。私たちは「売る」ではなく、残したいものをみんなに「伝えたい」「応援してほしい」のです。手から手へ、想いをのせたビオマーケット。新米のお裾分けや食材から、蚤の市のようなブロカント、nanadecorのぽろぽろ品に至るまで、宝物探し感覚で。(月一回、第三土曜日)

Play with Earth

サーフィン、スキーやスノーボード、雪山歩き、トレッキング、屋外サウナ‥

フィールドを遊びつくす天才たちを特別講師に「本気の遊び」を体感したい。地球を愛し、地球を遊びつくすアウトドアイベント。大自然の中で思い切り自分を解放してリセットする時間を大切に。(不定期)

Mindfulness class with online

節目ごとにクロージングの時間を持つことでネクストステップがクリアになります。頭も体も走り続ける中で、静かな時間をもつことは本当に難しい。自分の中に「安全な場所」を育めるように、いつでも寄り添えるように。そして内側に向ける時間から新たな発見が。(不定期)

おすすめする人

Recommended

  • オーガニックであること、ESGについて学びたい
  • マインドフルな生き方を身につけたい
  • ジャッジメントから離れ、ゆるく包容する力を身につけたい
  • ギフトエコノミー、新しいコミュニティの形に興味がある

得られること

Benefit

  • 新たな世界と接続することから広がる新たな視点
  • 矢印を向けない生き方、土をふかふかに育てるような自分の土壌づくり
  • 条件を整えること、丁寧に対話すること、ぷくぷくと発酵するコミュニティの実践者になれる
  • すべての人に役割がある、価値は自分で決める、0→1のチャレンジに参加できる

参加方法

How to join

エントリー
2023年4月8日(土)20:00締め切り
入会案内
2023年4月9日(土)21:00 頃〜

会費

Plan

入会の流れ

Join Us

エントリー
「入会する」ボタンから、事前登録をお願いします。
エントリーフォーム提出
事前登録後、応募フォームへ自動的に飛びます。
事前登録後の返信メールからも応募フォームのURLを確認いただけます。
入会案内
入会のご案内をメールにてお知らせいたします。
会員登録
入会案内メールから会員登録をお願いします。
クレジット決済が完了すると、会員向けページにログインできるようになります。

運営メンバー

Profile

神田 恵実

神田 恵実

My Organic Labo所長


趣味は海遊び、雪山遊び、マインドフルネス。ラボ生たちと共に考え、学び、思い切り遊ぶこと。手触り感のある未来を、残したい景色を守るために。


みえさん

高橋 美恵

上席役員・特別講師


自然の摂理に則り、自らの感覚を大切に「何を食べてもよいマクロビオティック」を提唱するフードレメディスト・お料理びと。繋ぎ、紡ぐ食のこと、みなさんの暮らしに寄り添い丁寧にお伝えしていきます。

中河 レナ

CP


手触り感のある日常と多面体な生き方を。コミュニティデザインから形のないものの言語化・立体化を生業とする編集者。乙女な夫と愉快な少年の三人暮らし、以前は+ワン。

大塚 志穂

WEB Director / 治療家


楽天、面白法人カヤック、ITベンチャー企業を経て、起業。22年3月に自分らしく働くことを応援する女性向け仕事探しサービス「ワーク・シンフォニー」をリリース。WEBディレクターのほか、鍼灸師として国家試験にも挑戦するオールラウンドプレーヤー。新規サービスの開発・運用や、鎌倉でのローカルコミュニティを立ち上げるなどゼロイチが得意。



近重 ミホ

Community Manager


Laboが目指す「やさしい社会」を実現するため、ラボ生のみんなと同じ目線で学びながら、かき混ぜたり、時には発酵のお手伝いを。中庸、許容、寛容、受容を絶賛勉強中。趣味はバレエ、いつかは永遠の初心者を脱したいと思っている。バリバリの関西人、瞬発力あるレシーブがウリ。

細野 真希

nanadecor本店 店長


自分のパジャマの貸出をしてまでパジャマパーティーを開催をするほどのパジャマ狂。好きが高じnanadecorに入社し10年、社内きってのツンデレ&オシャレ番長。忖度しない切れ味鋭めの接客が人気。社食のmiemajoごはんで気付けば魔女っ子、体調も野菜嫌いも、子育てもハッピーサイクルに。2児のママ。

よくある質問

Q&A

特別な知識がなくても参加できますか?
はい、学びたい、参加したい、ラボ生として活動したい方すべてにご参加いただけます。特別な知識は必要ありません。正解も終わりもない世界の中、共に学びを深めていきましょう。
どんな方が参加してますか?
様々な年齢、役割、職業の方、既にオーガニックな生き方の実践者から、これから始めたいという方まで幅広く参加いただいております。
地方や海外在住でも参加できますか?
ネット環境さえあれば、スマホやPCなどを通じて、全国どこからでもご参加頂けます。
ラボ生としてどのように参加したら良いですか?
参加の仕方も、関わり具合もご自身のペースで。学びたい人は受動的に、新しいコミュニティの形づくりに興味がある方は積極的に、みなさんの心地良い距離感でご参加ください。
参加にあたって必要なオンラインツールについて教えてください。
コンテンツ配信やインフォメーションはアプリやメールを通じて行います。PC、 スマートフォン、タブレット等のご用意と、zoomアプリのダウンロードをお願いしております。サイトの使い方などに関しては、コミュニティマネージャーがサポートしますのでご安心ください。なお一部のイベントでは、カメラONが参加条件となっていますので、ご承知おきくださいませ。
オンタイムで参加できない場合はアーカイブで視聴できますか?
はい、過去のアーカイブを含めすべてのコンテンツをアーカイブにてご覧いただけます。
忙しくて参加できるか不安です
子育てや、介護などを行いながら、ご自身のペースで参加されているラボ生もいらっしゃいますのでご安心ください。ルーティンとしてご自身のタイミングに組み込んでいただけたら嬉しいです。
休会(解約)と退会の違いはなんですか?
ご自身のペースに合わなくなったときは休会(解約)をお選びください。会員情報を残し、また戻りたいタイミングでお戻りいただけます。 退会はアカウント情報がすべて削除されます。
顔写真や名前を伏せて参加することは可能ですか?
クローズドのコミュニティのため、プロジェクトにまつわる非公開情報なども含まれます。ラボ生の心理的安全性を保つためにも、実名でのご参加を推奨、自己紹介はマストでお願いしております。

注意事項

Notes

  • My organic labo内の投稿は、メンバーのみの限定公開を前提にしています。よって、コンテンツ(動画・写真・文章等)の無断転用や許可なしでメンバーの写真のアップなどはお控えください。ただし、投稿を個人が特定できない形でご紹介させて頂く場合がありますのであらかじめご了承ください。
  • メンバーが安心して気持ちよく交流出来るコミュニティをつくるため、誹謗中傷や運営側が不適切と判断したコメントは削除させて頂く場合がございます。また、他メンバーへの迷惑行為、情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方の入会はお断りします。確認されたメンバーには、警告や強制退会などの措置を取らせて頂くことがあります。
  • 実名での参加を推奨しております。オフラインでの交流もありますので、プロフィールの設定をお願いしております。実名との不一致があった場は、各種イベントに参加いただけない場合がありますことご了承下さい。
  • 休会(解約)・退会手続きはご自身で行っていただく必要がございます。
  • My organic laboコミュニティの利用規約に準じます。

    以上、どうぞよろしくお願いいたします。

以下の方法よりご登録ください

メールアドレスで新規登録電話番号で新規登録
キャリアメールが届かない場合にご利用ください