みーちゃん/看護師
「今いる世界から一歩外へ。母でも妻でもない自分を生きる」

人は同じ環境にいると視野が狭くなりがち。でも、今まで知らなかった世界に足を踏み入れると視点が変わり、世界が全然違ったものに見えてきます。

競争社会、消費社会ではなく、人間らしく自然と共存する社会とは?
My organic laboは、食事、睡眠、マインドフルネス、季節の巡りに合わせて自分の心と体を健康に保ちながら多様な価値観を受け入れ、循環型の社会について体験を通して学んでいくコミュニティ。
職業や年齢は違えど、同じように悩み迷い考えている人たちに出会い、お互いを鏡のようにして一緒に成長していく仲間がいます。

それぞれの分野の第一線で活躍している方々から直接お話を聞く機会も多く、本当の豊かさとは何かを考えるきっかけをもらえる。私にとって、行きたい世界を自分で選び、参加することで新しい自分に出会っていく場所です。


Nori/会社員
「自分の中の本音に気付くことができる場所」
My organic labo(以下、ラボ)に入る前の私は何かやってみたいことや気になったことがあっても、"今は仕事や子供のことで忙しいからできない"と、自分のことを後回しにしてしまっていました。

ラボの活動を通して、素敵だなぁと思う今を活躍されている方々のお話を聞いてみる、季節の手仕事をイベントで体験してみる、出雲へコットンの収穫に参加してみる!そんな経験を重ねることで、少しずつ自分と向き合い"あるがままの自分"を大切にできるようになっていきました。

本当はこんなことをしてみたい、こんな所に行ってみたい、自分の中の"本当はこう思っている"という部分を見逃してしまわずに、その思いを大事にして進んでみることができる場所、そんな仲間がいる場所がラボだと思います。"今、自分がどう感じるか"向き合ってみることから世界は変わっていくのだと思います。もし自分の世界を広げてみたいという気持ちがあったら、ぜひ一緒に最初の一歩を踏み出してみませんか?


なおみ(看護師)
「自分だけでは出会えない世界との出会い」
私自身はオーガニックな暮らしや人生とは程遠い生活でしたが、そこが伸びしろだと思えるようになり参加しました。
忙しいことを理由にして気がつかないような物事を、コンテンツやイベントに参加することで知ることができ、考えるきっかけをもらい過ごせています。

My organic laboでは、普段の生活では出会えなかった共通点を持つ方々と交流することができます。
日々の生活で色々な出来事がありますが、優しい気持ちで過ごす時間を持つことが増えて、生き方の変化にも繋がっています。

自分のペースで心地よく過ごせるので、私のようにどうしようかな、と思われている方もぜひ♡一緒に楽しみましょう。


みんちゃん(会社員)
「自分自身にとって、本当に心地よいものを選べるように」

当時、睡眠の質が良くないと自覚していたことと、My organic labo(以下、ラボ)の紹介ページの向こう側がとっても楽しそうに感じ、様々な体験をしてみたくなって参加を決めました。現在は地方在住のため、東京でのリアルイベントはなかなか参加できませんが、東京に行く良い機会になっています。

リアルイベントである出雲のコットンの種蒔き&収穫には3回程参加しています。個人ではなかなか見れないような世界を見ることができ、いつも楽しみにしています。
ラボに入って、少しずつですが、自分にとって心地よい物事を選択できるようになってきていると思います。また、そのノウハウを得ることができる場所だと思います。
そして、ラボの素敵な皆さんと出会えたことが、何よりラボに入って良かったことかなと思っています。


かんちゃん(会社員)
「自分軸で人生を楽しむためのヒントに溢れた場所」

My organic labo(以下、ラボ)とのご縁は、40代後半になり心とからだを整え日々過ごしていきたいと感じている頃でした。
そんな時、自分自身を知りたくて始めたマインドフルネスの学びは、枠を決めジャッジしているのはぜーんぶ自分、肩の力を抜いて、緩めて、自分の内側に気づいていくことが大事だよと教えてくれました。心が喜ぶ自分の心地よいに気づきそれを積み重ねていくことが、私の豊かさなんだと。

主宰の恵実さんのことばやラボでの学びや体験は、本質を見て自分軸で人生を楽しむためのヒントがたくさんつまっています。月1回開催されるラボの瞑想会は、自分に、ラボの仲間に、そして周りのみんなに優しさを届けていくとってもあったかい時間です。
安心安全の優しいこの場所で、人生の豊かさを一緒に体感・体現してみませんか?


Nana/商品開発
「自分の人生を導いていく「大人の学びと遊びの場」

My organic labo(以下:ラボ)に入ったのは2人目の子供の育児休暇中。
この育児休暇が終わったら、また激務の仕事に戻らなくてはいけない。「その前にこの時間を有効に使いたいな、これまで会社員としてずっと同じ価値観の中で働いてきた自分自身を変えたいな」と思ったことがきっかけでした。

そこから早3年。私自身の人生、生き方は大きく変化。
新卒から19年勤めた会社を辞め、独立して本当に進みたい道へ一歩踏み出し始めました!

私にとってのラボは、今流行りのオンラインサロンの枠を超えた、自分自身の生き方とこれからの人生を見つめ直し、新たにデザインしていくきっかけをくれる場所です。
そんなラボに入ったことで、私自身が変わったきっかけを3つご紹介していきます。

nanapic1.png 268.54 KB

1「自分の常識を超えた世界を知る」

ラボに入ってまず驚いたのは、主宰の神田恵実さんが毎月紹介・コンテンツとして提供してくださる本質的な学び・叡智の数々です。
「オーガニックコスメ」「瞑想」「食」「暮らし」など、ラボでお話をしてくださる方々は真のプロフェッショナルばかり。
これまで雑誌や本を読んだりするだけでは知り得なかった真実や、その方々の生き方や在り方までも感じさせてもらうことができる、まさにここだけの特別な学びの数々。
また、神田さんとのご縁が深い方が多く、その関係性だからこそお話いただける内容も多々あり、毎回新しい発見と驚きがあります。

これまで自分が「知ってる」「当たり前」と思っていた世界がいかに偏っていて小さいものだったのか。そして本当の世界はもっと広くて深くて、循環しているものなのだと、立体的な学びを通じて実感することができています。この学びはまだまだ途中でもあり、これからも楽しみです。
nanapic2.png 221.71 KB

2「優しさの世界に生きるリアルな仲間とつながる」

ラボのメンバーは、住んでいる場所も年齢も、お仕事もバラバラ。
でもなぜか、こうした本質的な学びや在り方を通じて、オンラインだけではなくオフラインでも会って仲良くなってしまう特別な関係です。
みんなで集まって梅仕事やお味噌作りをしたり、お茶をしたり。それぞれの生活や描く未来は違っても、それをお互いに「いいね」と認め合い、応援し合える仲間。
大人になってからもこんな風に、大切に思いあえる仲間に出会えることは、本当に宝物だと感じます。
頻繁に会える距離ではなくても、お互いの人生や考え方を大切にし合えることが、こんなにも嬉しいというのは、ラボに入って初めて感じたことです。
共通の趣味がなくても、子供がいてもいなくても、住んでいる場所が違ってもこうしてご縁が生まれてつながっていくのは。主宰の神田恵実さんが大切にされている「優しさの世界」に共感した方が集まる場だからかもしれません。

もちろん、オンラインでしか会ったことがないけど、お互いを応援し合える素敵な仲間ともたくさん出会えました。みなさんとても勉強熱心ですが、強制感は全くないので、自分にとっての心地よい距離感でそれぞれがラボを自由に楽しんでいるところも、心地よいところです。
 
nanapic3.png 415.37 KB

3「自分の体・五感を使って体験する」

ラボに入って価値観が大きく変わったのは、オーガニックコットンの栽培を手伝わせていただき、年に2回奥出雲に訪れていることがきっかけの一つ。
「百聞は一見に如かず」と言いますが、本当にその通り。美しい奥出雲の棚田でコットンの種植えや収穫をしていると、いつも身につけている洋服や下着がどんな風に育てられたものから作られているのか。そして自分自身がこの人生を通して大切にしたいことを考えずにはいられません。
 

出雲で毎回感じるのは、資本主義の世界で良しとされる「効率がいいこと」「大量に作って大量に売れること」「去年の売り上げを超えるための生産計画」などの価値観とは反対の世界です。
そこには、人間がずっと昔から自然と共に暮らし大切にしてきた価値観や在り方が存在します。今の私がすぐにそこへ100%移行できなかったとしても、そんな世界に少しずつ触れていく中で、凝り固まっていた頭と体がやわらかくとき解されていくのを確かに感じるのです。社会を変えていくのも、こうしたフィールドワークのスモールステップから。が大事なのではないかと心から感じます。

もちろん「だから出雲で暮らそう」ということが伝えたいわけではないのですが、それでもこの神様のいる土地で、大地と自然のリズムと共に暮らす方々との交流を経て、自分自身のこれからの進みたい道を自然と考え直す時期がやってきたのは事実です。

 
nanapic4.png 296.15 KB

私自身、ラボで行われた「未来暮らし会議」(*オーガニックな生き方・未来的な暮らし方の実践者の方にお話を伺うコンテンツ)のとある回のゲストの方のトーク内容に衝撃を受けたことが、19年勤めた会社を退職するきっかけとなりました。

自ら直接オファーさせていただいた結果、そのゲストの方の経営する会社でお仕事をさせていただくことになりました。
これまで一度も考えたことのなかった転職。想像するだけで、「それはないない!」と怖かった転職。
ラボでの学びを通じて、本当に自分自身が求めていた働き方・生き方に触れたことで、私自身、今新しいスタートを迎えようとしています。これはラボとの出会いがなければ、恐らく一生決断していなかったことです。

もちろん、転職=正解ではないと思いますが、私にとってはこれからの未来を生きていく上での大切な決断となりました。

ラボに出会い、これまで「これが私の知ってる世界」と思っていた場所が、どんどん深く広く、立体的に編まれるように広がっていくのを感じています。
そしてそれは一人一人の中にあって、ラボの仲間や出会う人たちとの交流の中で、混ざり合いどんどん豊かに広がっています。

そんな生きた学びと体験ができるラボの世界に、ぜひJoinしてみませんか?
ここにはあなたのこれからの人生をデザインしていくきっかけが、無限に広がっています。