Planetary Beauty.

自然の巡りとともに、わたしたちは美しく生きる

nanadecorを通して考えてきたこと

わたしが選んだもの、体験したこと、1つ1つがわたしへ還り、美しく形作るかけらであり

わたしたちの生きるこの地球を、社会を、美しく再生する力を宿すもの

プラネタリービューティーのパイオニアとしてnanadecorは歩んでまいります

ラボはその活動をこころとからだで体感する場所です


もっと自由に、軽やかに、シンプルに毎日を生きていきたい。

旅、サーフィン、雪山、出雲、地域活動、自然のフィールドで遊びたい。

新しい学びや出会い、知見や経験を深めて、自分自身を進化させていきたい。


マインドフルネスの学びを深めていくうちに

静けさが安らぎとなり、自分の中にくつろぎを見つけ

毎日のふとした瞬間に秘められた幸せに気づけるようになりました。


そしてnanadecor のメンバーやみなさんとの仕事が楽しすぎてつい働きすぎる生活から、

さらに遊びを加速し、人生をバージョンアップさせようとバランスを取り始めました。


家族と楽しむ時間、フィールドで遊ぶ時間、自分だけの時間、

そして真剣に向き合う仕事の時間。


結果、より人生を濃厚に楽しめるようになりました。


時代が変わるいま、自分の本質に素直になる時がきて

これからどんな場所で誰とどんな風に過ごしていきたいのか?

私は誰の何の役に立って、どんな仕組みの中で生かされていくのか?


自分の好き!楽しい!を正直に選ぶ時がきました。

だからこそ、マインドフルに自分への気づきを深めて五感を起こしてあげたい。


ふとした瞬間、当たり前の日々の中に幸せを感じられると

知らずに自分が満たされ、より真っ直ぐにシンプルに生きられるようになる


そして夜、しっかりと眠ることでこころにはレジリエンスの力が育くまれる。


心地よさと不快さと、その間にいる私と

大切なのは楽しいか、トキメキがあるかどうか。


ラボでは思考や感情、感覚を探る習慣をつけながら

マインドフルに生きる練習をしています。


誰もが今まで培ってきた経験で磨かれた唯一無二の才能と魅力があり

自分の中ポテンシャルが潜んでいます


アクションをすると新しい未来が近づいてきます。

未来は日常が同じようにつながった先にあり今日の延長線上に明日があります


新しい情報や、世界をしっかり見渡して、今ここでできることを考えたい

世界のサステナブルな領域でどんなことが行われているのか?

海外ではどんな方向へと進んでいるのか?


遊びと学び、視野をもっともっと広げて、

人生を自分の手でエンターテイメンしていきませんか?


Message from Emi Kanda

みんなで学び続ける実験の場

私自身は学生時代に新聞でたまたま見つけたファッションショー制作会社から

ご縁でファッションジャーナリストの編集プロダクションに移り

夢のパリコレを、しかも全盛期のオートクチュールを20代でリアル体験しました


その後、出版社ではファッション雑誌の編集者として夜中まで働き、

退職後は広告や書籍の編集仕事の依頼を受けて2005年に法人にしました。

海外ブランドの広告制作で過酷なロケを世界中でこなし、

30代でピーター・リンドバーグや世界のトップフォトグラファーと

撮影をご一緒することもでき、夜中までひたすらに働く生活が続きました。


ふと取材先でオーガニックコットンに出会い、肌触りの心地よさから

アンティークのナイトウエアに想いを馳せnanadecorを作りました。

そこから優しさや地球の循環、私たちの心と体について考え続けています。


nanadecorは新宿伊勢丹や梅田阪急から出店のオファーを頂き、表参道本店の

一軒家にも出会い、仲間やファンの皆様と共に歩み、現在に至ります。


夢中になれる、誰かの何かの役に立てる純粋なエネルギーは、

好きなこと、楽しいこと、真剣だからこそ溢れ出るもの。


My organic laboでは私自身が模索し続けている、心地よい生き方や

誰かや何かのために生きるためのヒント、学びを伝えています。


心地よさ、幸せに眠ること、食事やセルフケア、自分のメンテナンス、

マインドフルネスの学びがくれる洞察力や俯瞰力。静けさがくれる落ち着き。


自分を整えながら、社会の役に立つこと。

出雲のコミュニティー作り、編集仕事、会社経営、ブランディング、

これからと、これまでと、遊びやトライアルの場として、私も皆さんも

フラットに社会の中での自分の役割を見つけていきたいと思います。

神田恵実

My organic labo 所長


nanadecor Director, Juliette主宰。 睡眠改善インストラクター、AMPPルボアフィトテラピーアドバイザー、マインドフルネス指導者(MBSRストレス低減法、オックスフードMBCT-L)趣味はサーフィン、スキンダイブ、スノーボード、海山川でのフィールドワーク。

編集者時代からオーガニックな思想や文化を30年以上世界中で見続けてきた視点から著書「My organic note」を、緊張をゆるめて眠ることを『頑張りすぎているからだとこころを休ませる本 ゆるめる自分』(共にワニブックス)にて伝えている。


ファッション誌の編集者として濃厚に仕事をこなし、駆け抜けた20代、昼夜問わない生活の中で"オーガニックコットンに出会い、睡眠の大切さを知り、QOLとフィジカルが激的に改善。それをきっかけとして、頑張りすぎる女性や、睡眠に悩む、眠れぬ人を眠れる人へ導くオーガニックブランド「美しく眠る nanadecor」をスタート。ビジネスを通じて、「オーガニックであること」が物事の本質を捉える生き方であることを知り、循環型社会の仕組みづくりや女性の雇用支援、衣食住にまつわる様々なオーガニックライフの提案を行っている。経営するJulietteでは全員、働き方が異なるフレキシブルな雇用形態を続け、2025年現在 20期。

島根県雲南市のコットン栽培活動のことや、過去のイベントの一部をスライドショーでご紹介します。

再生ボタンを押してご覧ください。

Our Activities -私たちの活動 -

オーガニックな自分軸を磨くコンテンツ配信

週一回、オーガニックな暮らし方、毎日を前向きに生きるためのヒント、人間力を上げる考え方など、現在の気づきや問題提起、学びをコンテンツとメールマガジンでお伝えしています。


<2024年のアーカイブ>

ポジティブとネガティブ/レジリエンスの力/アウトプットとアクション/新しいチャンスを掴む

(アーカイブは自由に閲覧できます)


<2025年の配信予定>

1月 My organic labo私たちの指針

2月 ご自愛力、自分の中の優しさとつながる

3月 インドへ、瞑想コミュニティー

4月 感情のアップダウンと上手に付き合い深く眠る

5月 種から未来のコミュニティーへ

6月 自分の心と体のパターンに気づく

7月 感謝力で幸せに満たされ眠る

8月 私たちのハッピーエイジングとは?

9月 運と出会いと睡眠で未来を作る

10月 ヘルスパフォーマンスを最大化する

11月 決断力を磨くために眠る

12月 人生を引き寄せる方法

新しい視点を磨く多彩なジャンルのゲストトーク

月一回、今会いたい人、学びたいトピックの情報共有や、新しい概念の学びなどを他ジャンルのゲストとお話します。睡眠についてや、ファッション業界とオーガニック業界、そして会社経営と多彩なジャンルのゲストをお招きしています。


<過去のゲスト例>

yuji「自分の秘めた才能を開花させる鉱物と睡眠」/松浦美穂「頭皮ケアと良質な睡眠」/安藤美冬「新しい扉を開くリアルアクション」/森田敦子「未来へ向かう生き方とフィトテラピー」/羽田賀恵「クレイとデトックス」など

(過去のアーカイブは自由にご覧いただけます)


<2025年のゲスト>

※ゲストは予告なく変わる場合があります。

1月 Mariko Yamasaki (QUANTA代表) 鉱物=自然界の力で深く眠り人生を開く

2月 yuji (星読み)自分の秘めた才能を開花させる鉱物と睡眠

3月 平野宏枝(起業家)ゆるめる自分と心地よいマインドフルな暮らし 

4月 吉川千明(美容家)ホルモンバランスと上手に付き合い眠る方法

5月 Marina Takahashi(プロデューサー)世界が向かう精神性とコミュニティーと出雲

6月 KAORU (パーソナルトレーナー)からだをゆるめて深く眠り運を開く

7月 長谷川エレナ朋美(作家・平和活動家)スペシャルな自分へ導かれる生き方

8月 森田敦子(植物療法士) 女性の体とハッピーエイジング

9月 近藤麻理恵(片付けコンサルタント) 運と出会いを引き寄せる力

深く眠るためのマインドフルネス瞑想会

ラボではマインドフルネスの練習や生き方への気づきをを大切にしています。

神田恵実は世界の医療現場などでも活用されているMBSRマインドフルネスストレス低減プログラムを学び、指導者の資格を取得しています。

定期的にMBSRのプログラムをラボ価格で受講できたり、リトリートも開催。

月一回金曜10:30-表参道本店にて瞑想会を、月曜21:00-ラボ生のオンラインの瞑想会を行っています。

自分の人生を引き寄せる編集塾・月夜会(不定期)

自分のスキルや目標を自分の手で文字として、写真で、ブランドとして、活動として、様々に表現することで、自分の人生を作っていきます。nanadecorは編集者であった神田恵実がパジャマというキーワードから編集をして概念として啓蒙しているブランドです。

そこで、人生を自分の手で、自分らしく何かを表現する編集スキルを学ぶ、生き方の編集塾(6回)を不定期で開催しています。書く仕事に繋げるというより、自分の活動をよりわかりやすく周りにアプトプットする視点とスキルを学び、様々なご自身の活動に役立てられるようにする実践クラスです。

自分と向き合う、いわば自分探しというような深い学びで、ラボ生は優先的に学びに参加できます。


また編集塾のオフ会的な立ち位置で、その時集まったメンバーと、時々の共有会をしています。今の自分への約束、目標、話したいこと、聞いてほしいこと、たわいもないこと。

安心安全な場で互いに語り合う、そんな場をラボでは大切にしています。

出雲リトリート・エンディングヴィレッジ構想

島根県、雲南市にあるコットン畑にて、コットンの栽培をしています。5月が種まき、11月が収穫、ラボのメンバーで毎年作業をしています。また今年からは種から商品になるまでの過程を学ぶ場や、マインドフルなリトリートを開催。有志のラボメンバーによる運営サポートも。

また将来的には私たちがどんな暮らし方をエンディングに向けて実現したいか。インドのオーロヴィルやドイツのシュタイナー総合病院のような、自然治療施設をベースにした医療や生きがいのあるライフワーク作り、また仕事を作り生きがいをもち働く環境つくりを長期的に模索していきます。

イベントやフェアの出店・お手伝いで現場の学びを

nanadecorのフェアやイベントに参加したりお手伝いなど、普段会えない方とお会いしたり、楽しく現場に参加してみませんか?

24年は岡山にて写真家、中川正子さんのギャラリーGATHERにてマインドフルなイベントを開催、ラボ生もご自身の活動で出店をしました。25年GWは生口島のホテルAZUMIでのnanadecorのフェアに神田とラボメンバーがお手伝いで参加します。

7起業・独立・ブランディングサポート

起業して会社の経営やフリーランスとして活動をしてきた経験から、独立、起業、ブランド設立などを応援しています。会社の経営など希望者にはビジネスの応援、転職のマッチングなど様々に生きがい持って働くことのサポートをしています。

人生の質を高める快眠ワークショップ

眠るために大切にして欲しいこと、快眠へのコツをワークショップやトークイベント、コンテンツでお届けします。フィトテラピーのカウンセリングやハーブティーの処方など、様々に眠りをサポートしていきます。

植物と暮らす学校。季節の手仕事 石田紀佳先生(リアル参加はラボ優待)

表参道本店では、ハーブや草木を種から育てたり、蒟蒻芋も植えてこんにゃく作りのワークショップなども開催しています。梅仕事、12月は庭の薬木を使ったリース作りなど、自然の中で楽しむ表参道から発信する「植物と暮らす学校」をラボ生は優先的に優待料金で参加ができます。

10リクエストイベント

自立支援/独立勉強会/質疑応答/子育て座談会/畑仕事/サーフィン/雪山/アウトドアサウナ/瞑想リトリートなど

Benefits - あなたが得られること -

nanadecorの製品を常時10%オフで購入可能

神田恵実のネットワークから各業界で活躍する著名人との交流

それにによる人生の気づきと仲間との出会い

◼︎新たな世界と接続することから広がる「新たな視点」

◼︎自分も人もジャッジしない「優しく自由な生き方」

◼︎すべての人に役割がある、価値は自分で決めるという「自分主体の在り方」

◼︎同じ時代を生きる、近しい価値観を持った「年代も住む場所も超えた仲間」

◼︎海外サステナブル事情、未来型コミュニティーの「価値観アップデート」 など

Recommended for - こんなかたへおすすめ -

◼︎本質的なオーガニックとは何かを学びたい

◼︎社会のために役に立ちたい

◼︎自分らしく仕事をして生きていきたい

◼︎仕事で独立をしたい

◼︎マインドフルな生き方を身につけたい

◼︎ジャッジメントから離れ、ゆるく包容する力を身につけたい

◼︎ギフトエコノミー、新しいコミュニティの形に興味がある

◼︎フィールドワークに出たい

◼︎子供と一緒に自然の中で遊び・学びたい

◼︎同じ価値観の中で悩みを相談したい

Message from members -メンバーの体験談-

生き方がトランスフォームしたメンバーの方々から集まったリアルな声です。

それぞれの全文は下にある「体験談全文はこちら」のボタンからお読みください。

Nori(会社員)東京都

「自分の中の本音に気付くことができる場所」

My organic laboに入る前の私は何かやってみたいことや気になったことがあっても、"今は仕事や子供のことで忙しいからできない"と、自分のことを後回しにしてしまっていました。現在は吉方位について学び、ラボでもカウンセリングを開催しています。

みーちゃん(看護師)神奈川県

「今いる世界から一歩外へ。母でも妻でもない自分を生きる」

人は同じ環境にいると視野が狭くなりがち。でも、今まで知らなかった世界に足を踏み入れると視点が変わり、世界が全然違ったものに見えてきます。これまでMBSRマインドフルネス8週間プログラムや編集塾にも参加。看護師を辞めて自分の人生を歩み始めました。

みんちゃん(会社員)大阪府

「自分自身にとって、本当に心地よいものを選べるように」

当時、睡眠の質が良くないと自覚していたことと、My organic laboの紹介ページの向こう側がとっても楽しそうに感じ、様々な体験をしてみたくなって参加を決めました。毎年2回、種まきや収穫でみんなで集まる出雲旅をとても楽しみにしています。

なおみ(看護師)兵庫県

「自分だけでは出会えない世界との出会い」

私自身はオーガニックな暮らしや人生とは程遠い生活でしたが、そこが伸びしろだと思えるようになり参加しました。忙しいことを理由にして気がつかないような物事を、コンテンツやイベントに参加することで知ることができ、考えるきっかけをもらい過ごせています。

かんちゃん(会社員)和歌山県

「自分軸で人生を楽しむためのヒントに溢れた場所」

My organic laboとのご縁は、40代後半になり心とからだを整え日々過ごしていきたいと感じている頃でした。そんな時、自分自身を知りたくて始めたマインドフルネスの学びは、枠を決めジャッジしているのはぜーんぶ自分、肩の力を抜いて、緩めて、自分の内側に気づいていくことが大事だよと教えてくれました。

Nana(商品開発)埼玉県

「自分の人生を導いていく「大人の学びと遊びの場」

My organic laboに入ったのは2人目の子供の育児休暇中。この育児休暇が終わったら、また激務の仕事に戻らなくてはいけない。「その前にこの時間を有効に使いたいな、これまで会社員としてずっと同じ価値観の中で働いてきた自分自身を変えたいな」と思ったことがきっかけでした。

そこから早3年。私自身の人生、生き方は大きく変化。新卒から19年勤めた会社を辞め、独立して本当に進みたい道へ一歩踏み出し始めました!


Membership -料金プラン-

Schedule -募集スケジュール-

年二回(3月と9月)に募集を予定しています


3月期募集期間:2025/4/2(水)締切


選考結果通知:2025/4/10(木)

※事前登録いただいた方からご要望をいただきまして、

結果通知は締切後できるだけ速やかにお送りすることに変更しました。(4/1事務局)


キックオフイベント:2025/04/16(水)20:00-21:00

オンラインにて

Admission Process -入会の流れ-

募集登録

メール認証をお済ませの上、 必要情報をご登録ください。

応募フォーム提出

応募フォームページに自動で遷移します。

結果

後日、選考結果をメールにてご連絡いたします。

会員登録完了

選考に通過された方は、選考結果メールから会員登録をしてください。

FAQ -よくあるご質問-

Q. 特別な知識がなくても参加できますか?

A. はい、学びたい、参加したい、ラボ生として活動したい方すべてにご参加いただけます。特別な知識は必要ありません。正解も終わりもない世界の中、共に学びを深めていきましょう。

Q. どんな方が参加してますか?

A. 様々な年齢、役割、職業の方、既にオーガニックな生き方の実践者から、これから始めたいという方まで幅広く参加いただいております。

Q. 地方や海外在住でも参加できますか?

A. ネット環境さえあれば、スマホやPCなどを通じて、全国どこからでもご参加頂けます。

Q. ラボ生としてどのように参加したら良いですか?

A. 参加の仕方も、関わり具合もご自身のペースで。学びたい人は受動的に、新しいコミュニティの形づくりに興味がある方は積極的に、みなさんの心地良い距離感でご参加ください。

Q. 参加にあたって必要なオンラインツールについて教えてください。

A.コンテンツ配信やインフォメーションはアプリやメールを通じて行います。PC、 スマートフォン、タブレット等のご用意と、zoomアプリのダウンロードをお願いしております。サイトの使い方などに関しては、コミュニティマネージャーがサポートしますのでご安心ください。

なお一部のイベントでは、カメラONが参加条件となっていますので、ご承知おきくださいませ。

Q. オンタイムで参加できない場合はアーカイブで視聴できますか?

A. はい、過去のアーカイブを含めすべてのコンテンツをアーカイブにてご覧いただけます。

Q. 忙しくて参加できるか不安です

A. 子育てや、介護などを行いながら、ご自身のペースで参加されているラボ生もいらっしゃいますのでご安心ください。ルーティンとしてご自身のタイミングに組み込んでいただけたら嬉しいです。

Q. 休会(解約)と退会の違いはなんですか?

A. ご自身のペースに合わなくなったときは休会(解約)をお選びください。会員情報を残し、また戻りたいタイミングでお戻りいただけます。 退会はアカウント情報がすべて削除されます。

Q. 顔写真や名前を伏せて参加することは可能ですか?

A. クローズドのコミュニティのため、プロジェクトにまつわる非公開情報なども含まれます。ラボ生の心理的安全性を保つためにも、実名でのご参加を推奨、自己紹介はマストでお願いしております。

Note -注意事項-

◼︎My organic labo内の投稿は、メンバーのみの限定公開を前提にしています。よって、コンテンツ(動画・写真・文章等)の無断転用や許可なしでメンバーの写真のアップなどはお控えください。ただし、投稿を個人が特定できない形でご紹介させて頂く場合がありますのであらかじめご了承ください。


◼︎メンバーが安心して気持ちよく交流出来るコミュニティをつくるため、誹謗中傷や運営側が不適切と判断したコメントは削除させて頂く場合がございます。また、他メンバーへの迷惑行為、情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方の入会はお断りします。確認されたメンバーには、警告や強制退会などの措置を取らせて頂くことがあります。


◼︎実名での参加を推奨しております。オフラインでの交流もありますので、プロフィールの設定をお願いしております。実名との不一致があった場は、各種イベントに参加いただけない場合がありますことご了承下さい。


◼︎休会(解約)・退会手続きはご自身で行っていただく必要がございます。


◼︎My organic laboコミュニティの利用規約に準じます。


以上、どうぞよろしくお願いいたします。

My organic labo note

by nanadecor公式Instagramをフォローしてください。

(c) 2021 My organic labo

以下の方法よりご登録ください

メールアドレスで新規登録電話番号で新規登録
キャリアメールが届かない場合にご利用ください