季節の手仕事
24節気72候のお話と表参道で育てた生いもで蒟蒻作り 小豆粥 新年の開運デトックスの会
2024年は各地で不安な出来事が続いています。
この時代、24節気の自然とともに生きるお話を伺い、自分をしっかりと整えて地に足をつけて進んでいきましょう。そして体の中をデトックスして運気をしっかり入れていきましょう。
saoon de nanadecor のお庭に、去年の夏に草木と手仕事の石田紀佳さんが植えてくださったこんにゃく芋が育ちました。表参道の半日陰の庭の土には蒟蒻芋にはとても好条件だそう。ミミズコンポストもあるお庭、表参道で土と生き物たちの循環が始まっています。
今回は季節の手仕事は、蒟蒻を手作りし、24節気のお話を学びながら小豆粥をいただくお正月デトックス企画です!
***紀佳さんより***
こうして植物が育ち、その恵みをいただく人の営みが、暦そのものです。
太陽と月とこの星の季節の巡りを、いのちそのものとして感じていくこと。
そして、旧暦の仕組みと意味について学んでいくと、2000年以上前に源流がある七十二候のことばが、古代の人から未来に向けての、メッセージに聞こえてきます。
私自身は20年近く旧暦の言葉を載せた暦を作ってきて、今なお気づきがあります。
ちょうど1/15日は新暦では女正月小正月。小豆粥をいただく風習がありました。
26日、お正月疲れしている心身を助けてくれるこんにとお粥で、体をいたわりながら、新しい年に向けての学びができたら、と願います。
初めて旧暦に接する方も、もうすでに親しんでいる方も、こんにゃくに興味津々な方も!
ぜひお気軽にご参加ください。
持ち物:エプロン、筆記用具、スリッパ
表参道の庭で採れた蒟蒻芋、お芋から蒟蒻を自分たちの手で作ってみます
24節気のお話を聞きながら、手作り蒟蒻と小豆粥をいただいてお正月の疲れた胃腸を労わりつつデトックス。新しい運気を取り入れていきましょう!
教えてくれるのは、フリーランスキュレーターで「草木と手しごと」の石田紀佳さん
二十四節気 七十二候のお話と表参道で育てた生いもでこんにゃく作り 小豆粥付き
■開催日時:2024 01/26 14:00-15:30
■開催場所:salon de nanadecor 表参道店
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目22−11
■参加費:蒟蒻作りと小豆粥 3300円 ラボ生 2200円
※お支払い方法は現地にて現金払いのみとなります。あらかじめご了承お願い致します。お釣りの無いようご用意頂けますと幸いです。ご協力のほどお願い致します。
今年の運気を整える体のデトックス。今年は季節の手仕事をなぞりながら、24節気について学び、日本の自然を感じながら過ごしていきましょう。
みなさまのご参加をお待ちしております。